文化表現学部 日本文化学科

極めよう 世界に誇る 伝統美(エレガンス)

グローバル社会だからこそ
「日本文化の学び」が必要とされる時代。

日本文化学科は「日本」の「文化」を学んで、積極的に社会へ発信する学科です。歴史から社会のあり方を、文学やアニメから言葉や生き方を学びます。書道、Webなど、多様な表現力を身につけることができます。また、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力の向上にも力を入れており、社会人、そして国語・書道教員として活躍するために必要な力を養うことができます。

学びのポイント

01
3専攻を組み合わせて学ぼう

02
言葉の力を高めます

03
人間力を深めます

Baika Educaion


POINT! 旅費は学費に含まれているから安心!

1年次 美山かやぶきの里見学と京都伝統体験

日本文化学科全員参加の文化体験から
“学び”のきっかけを作る

入学して授業がはじまったばかりの4月に、1年生と学科教員で一泊二日の京都研修を実施しています。これからの4年間をすごすための大切な友達を作る。教員とも気軽に話すことのできる関係を見つける。これから何をテーマに自身を深めてゆくのか・・・。まずは、知ること学ぶことの楽しさを体験しましょう。

SCHEDULE
    • 13:00 茨木市出発
    • 15:00 美山かやぶきの里(民族資料館見学・街並み散策)
    • 16:40 美山町自然文化村(宿泊)
    • 8:00 美山町出発
    • 10:00 丸益西村屋(京友禅染め体験)
    • 11:40 夢館(着物着付け)
    • 12:30 純和風料理旅館 き乃ゑ(昼食)
    • 14:00 高台寺(茶道体験・庭園見学・拝観)
    • 15:45 夢館(着物返却)
    • 17:45 茨木市到着

※ 行き先、スケジュールは変更になる可能性があります。

かやぶき屋根の美しさを知る

かやぶき屋根でつくられた「美山民俗資料館」を訪ね、美山地区に住んでいる方の話を聞いて見学。その特徴を目で確かめながら、美しい景観を歴史的建造物とともに未来にのこしたいという思いを感じとります。

食文化を楽しむ

昼食はお茶会で出される懐石料理。「素材の味をいかす」「客をもてなす」といった趣旨を学ぶとともに味わいます。茶道体験では、静寂に包まれる空間の中、お点前(おてまえ)や作法などについて詳しく教えてもらいながら、抹茶やお茶菓子を楽しみます。

着物文化にふれる

日本の伝統として受け継がれてきた着物文化の良さを知るために所作などを学習。日本人の美意識が込められた着物の重要性を理解します。

2年次 東北文化歴史研修

「国内旅程管理主任者」
(国内ツアーコンダクター)
資格取得可能!

国内旅程管理主任者って?

観光庁長官が認定する公的資格。国内の旅行ツアーや団体旅行に同行し、お客さまが安全に旅行を楽しむことができるよう、旅程を管理する仕事です。主任添乗員には取得が義務づけられています。教室でしっかり知識を身につけて、学外では添乗業務を実習します。

※ 行き先は変更になる可能性があります。

めざせる資格・免許

  • 中学校・高等学校教諭一種免許状(国語)
  • 高等学校教諭一種免許状(書道)
  • 図書館司書
  • 学校図書館司書教諭
  • 情報処理士
  • 国内旅程管理主任者
国家資格全員取得可能

主専攻

日本文学・歴史・観光学専攻

日本の文学や歴史、文化について学びます。講義だけではなく、文化遺産や史跡へのフィールドワークを行い、実際に肌で感じながら日本についての理解を深めます。正確な情報を収集し整理する能力やプレゼンテーション能力といった、現代社会で必要とされる力も身につけます。

歴史文化フィールドワーク

梅花女学校の創立の地周辺をめぐり、梅花のルーツを学びます。

国語教員・図書館司書専攻

日本の神話や万葉集などの古典文学から、近代・現代の小説まで専門的に学びます。言葉のセンスを磨くことで、社会のあらゆる場面で役立つ読解力や理解力、思考力や表現力を身につけます。書道の基礎をしっかり身につけた国語教員をめざすことができます。図書館司書の資格も取得可能です。

アニメがつなぐ
異文化コミュニケーション

日本のアニメを見て、日本の文化に興味を持ちました。中国ではアニメをきっかけに日本に興味を持つ人が多く、「日本文学の歴史」や「アニメで学ぶ日本の歴史と文化」など印象的な授業はたくさんあります。将来的には母国で日本語を教えられる先生になりたいと考えています。
めざす資格
高等学校教諭一種免許状 / 医療管理秘書士 / 国内旅程管理主任者

書道芸術専攻

伝統的な書から作品制作の技法などを幅広く習得。書道を極め、日本の伝統を深く理解することで、現代にいきる書の力を身につけます。書道教員になるための専門的な知識・技術などをを学びます。国語教員免許状をあわせて取得することが可能です。

基本を大切に日々取り組んでいます

書道芸術専攻では、書道の歴史、書体や用筆など書法について基本的なことから学べます。簡単とはいかない内容も先生が丁寧に優しく教えてくださいます。友人と切磋琢磨しながら取り組み、作品として表現できるよう頑張ることができています。
めざす資格
医療管理秘書士 / 上級秘書士 / 国内旅程管理主任者 / スキンケアマイスター / コスメマイスター

アニメ・映像文化専攻

マンガや文学、歴史などを原作・素材として制作された日本のアニメや映像作品は、世界から高い評価を受けています。YouTubeやTikTokでは新しい動画が次々と配信されています。それらを通して過去と現在を学び、未来を考えます。

授業でアニメと日本の歴史の関係に感動して卒業論文のテーマにしました

「アニメで学ぶ日本の歴史と文化」の授業で、はじめて歴史的な視点からアニメを学んで感動しました。私も同じように研究してみたいと考え、アニメ作品として「犬王」を取り上げ、背景となる室町時代の文献等を調査しながら、選ばれた時代が作品にどのような効果を表しているのかを考察して卒業論文にしました。
めざす資格
司書 / 上級秘書士 / メディカルピラティスインストラクター / クリニカルアロマインストラクター

副専攻

医療事務・秘書専攻

めざせる資格

  • 医療秘書士
  • 医療管理秘書士
  • 診療実務士
  • 秘書技能検定2級・準1級・1級
  • 上級秘書士

美容・ブライダル専攻

めざせる資格

  • コスメマイスター
  • スキンケアマイスター
  • 日本メイクアップ知識検定
  • ネイルスペシャリストA級
  • カラーコーディネーター
  • ドレススタイリスト
  • ブライダルプランナー2級

健康専攻

めざせる資格

  • メディカルヨガインストラクター
  • メディカルピラティスインストラクター
  • クリニカルアロマインストラクター
  • 予防医学食養生士(薬膳)
  • セルフコンディショニングアドバイザー
  • ビューティーボディメイクデザイナー
  • パーソナルフードデザイナー

Message

究める専門は「主専攻」、働く幅を広げる「副専攻」

4年間で究める主専攻を仕事に結びつけたい人もいれば、好きなことは仕事にしたら辛くなるから嫌だという人もいます。主専攻(好きなこと)と働くことを、分けて考えてみるのもひとつの生き方です。例えば、医療事務の資格を取得しておくと、平日は決められた時間を病院の受付で働いて、休日は好きなことを続けられます。専門を活かして働こうとしたら、大学4年間だけでは足りないこともあるでしょう。 卒業後、働きながら目標を達成することもめざせます。長い長い人生です。副専攻では、資格の取得で就職のサポートをしています。

梅花教養科目

キリスト教科目

本学は、創立よりキリスト教の精神を教育の基礎としています。キリスト教の愛の精神、自由と共生の心にふれることにより、豊かな人間性をはぐくみます。
・聖書の世界
・澤山保羅と建学の精神

問題発見・解決科目/産学連携

1年次より、キャリア形成への意識をはぐくみます。物事の課題を見つけ、解決方法を模索する「問題発見・解決セミナー」をはじめ、多彩な科目を学びます。
・キャリアデザイン
・ナレッジイノベーション論
・初年次セミナー
・実践・産学連携演習
・問題発見・解決セミナー
・エレガンスセミナー

情報科目

情報社会に対応するための「情報処理演習」など、多彩な科目を学びます。
・情報処理演習
・情報科学
・生成AI活用学

グローバルコミュニケーション科目

国際社会において共通語としての役割が大きい英語を「英語会話」で学びます。英語や英語圏の文化に対する幅広い知識と教養を身につけます。
・英語会話
・フランス語会話
・中国語会話
・ハングル講座
・手話入門

教養科目

人文・社会・自然科学・芸術のさまざまな科目が選択できます。現代社会をたおやかに生きるために必要なのは、分野の垣根を超えた知識です。
・和装で学ぶ日本の美
・美しい日本語(話し方)
・美しい日本語(書き方)
・美しい日本語(硬筆入門)
・女性と法
・日本国憲法
・人間と法(法学)
・政治学
・生物・化学の基礎
など

フィールドワーク

各学科で、大阪、京都、神戸を訪れフィールドワークを行います。「一日修学旅行」で、楽しく学びを深めます。
日本文化学科では「初年次セミナー」などの授業をはじめ、フィールドワークを通して実践的な学びを行っています。
行き先例:大阪中之島

海外研修

海外生活でのさまざまな出会いは、その後の自分を大きく成長させてくれます。

SPECIAL

日本文化学会

学生主体の行事を通じて社会で求められるスキルを養う
日本文化学会では、学科生から選出された役員が主体となり、多彩な活動に取り組みます。春の歓迎会や夏の学会旅行、秋は講演会、冬には会報づくりと、季節ごとの行事を通じて、社会でも役立つスキルを磨いています。

国語・書道教員養成

納得いくまで書道と向き合い高い専門性を身につける
日本文化学科では国語と書道の教員免許の同時取得が可能。本格的に書道を学べます。専攻の集大成として卒業書作展を開催。文化部唯一の指定強化クラブである書道部では、練習の成果を書道展や書道パフォーマンスで披露しています。

表現力を鍛えられる授業

授業で身につけた表現力を実践の場でさらに磨く
日本語や日本文学の必修授業をはじめ、フィールドワークの事前準備や事後発表など、表現力を高める機会が豊富です。歴史や文学の授業で生まれる私たちの学びの成果は、「BAIKA WebPublisher 」で配信されます。

卒業論文・卒業制作への取り組み

4年間の成果として、自身がもっとも関心を深めたことを卒業論文や卒業制作にまとめることを推奨しています。学び得た知識や技術・思考や表現をいかし、整理してまとめあげることが、自身の成長を確かなものにしてくれます。そのすべてが社会で求められる大きな力となります。

産業連携
「問題発見・解決セミナー」実践の場

大阪青年会議所

ダイバーシティ経営 学生が企業の「メンター」に

ダイバーシティ経営に必要な体制やアイデア等を企業の前で発表。就業を伴わない企業訪問というアイデアが「ダイカレ×オープンカンパニー」として実現しました。

京都さがの館

美しい着物観光プラン

振袖や袴の歴史や立ち居振る舞いを独自の視点で考察し、学生の視点でまとめた「人気アニメの名所巡り」「推し活プラン」等、新鮮な着物観光プランニングを提案しました。

水都大阪コンソーシアム×大阪水上バス株式会社

観光船クルーズを盛り上げるプランを考案

水都大阪の幅広い魅力を伝えるため、インバウンドなどに向けた提案をし、観光船クルーズを盛り上げるプランを考案しました。

瀧本株式会社

学生が本当に着たい制服

複数の学科でオリジナル制服のプレゼンを行い、「はかま風制服ってどう?」と題して、斬新な提案を行いました。

株式会社ポーラ(POLA)

「化粧品」との関わり方

化粧品についての認識の変化や今後の化粧品との関わり方について、グループでプレゼンを行いました。

株式会社現代仏壇

学生が考える、新しい「供養スタイル」

時代のニーズを考察。学生視点で宗教観・供養観にアプローチを行い、新しい「供養スタイル」を提案しました。



COLUMN
梅花女子大学 大学院 文化研究科で学びを深める

大学院インタビュー「一冊の絵本を通じて」

幼い頃から、絵本が大好きでした。お姫さまにも、魔法使いにも、かわいい動物にもなることができるお話の世界に、いつも魅了されていたのだと思います。成長につれてあまり手にとらなくなりましたが、一冊の絵本(『くまとやまねこ』湯本 香樹実:文 酒井 駒子:絵 河出書房新社)に出会って、「絵本」というものに対する感じ方が変わりました。大事な友達を亡くしたクマが、悲しみを乗り越えてあたらしい一歩を踏み出すまでを描いたお話です。どんなに悲しいことがあっても、時間が、大切な思い出が、心を癒してくれることを絵本から学び、大人だからこそより深く味わえる世界があると知りました。絵本=こどもだけのものと考えるのは、本当にもったいないと今は思っています。絵本を通して自分自身の気持ちと向き合うことは、みなさんの将来を決める手助けになってくれるはずです。一冊の絵本が一生の友達、支えとなってくれることもあります。ぜひ、絵本の魅力を学びにいらしてください。

就職実績 内定者インタビュー就職実績
内定者インタビュー
<2025年3月卒業生>
就職決定率
96.8%
就職者数 30名 / 就職希望者数 31名
株式会社公文教育研究会
Yさん

優先順位をつけて複数の課題を同時にこなした経験が、就職活動に取り組むうえで役立ちました。多くの人のお役に立てるよう、成長していきたいです。

株式会社全日警
Nさん

教員免許取得をめざして試行錯誤した経験が、就職活動にも役立ちました。努力の大切さを忘れず、今後も自分らしく頑張っていきます。

東洋技研コンサルタント株式会社
Nさん

充実した進路支援が梅花を選んだ大きな理由です。個別相談から面接練習まで広くサポートしていただき、内定を獲得できました。

明治安田オフィスパートナーズ株式会社
Wさん

就活ゼミでは今の自分がすべきことが明確になりました。在学中の学びをいかし、ワークライフバランスのとれたキャリアを実現します。

株式会社アインホールディングス
Mさん

大学では、望む自分になるために自ら行動を起こす大切さを学びました。理想像を追求し、いずれは商品開発にも携わりたいです。

三陽工業株式会社
Nさん

ゼミ研究を通して、多角的な視野や物事を見極める力が磨かれ、計画性も身につきました。新たな資格にも挑戦し、会社に貢献したいです。

株式会社アソウ・ヒューマニーセンター
Sさん

授業で作品を制作し校正にも挑戦。校正の過程で指摘の伝え方に悩み思考錯誤した経験は、面接官にアピールできる強みとなりました。

日本郵便株式会社
Mさん

勉強や趣味、アルバイトなどのあらゆる経験で、得手不得手と将来像が明確になりました。仕事選びにも有効だったと感じています。

東映京都俳優部
Yさん

選択科目のミュージカルの授業では、お芝居の楽しさを改めて実感しました。演技力のスキルアップにもつながったと思います。

医療法人徳州会生駒市立病院
Oさん

学内での役員活動や資格取得の努力を就職活動でアピールしました。就活ゼミで周囲と切磋琢磨した経験も大いに役立ちました。

株式会社コスモス薬品
Mさん

大学生活でしっかり身についた文章力・語彙力は、履歴書や自己PR 作成に役立ちました。今後も勉強を重ね、資格取得をめざします。

ソフトバンク株式会社
Mさん

自信を持って面接試験に挑めたのは、家族や友人、就職部の方々のサポートのおかげです。今後も向上心を忘れず、仕事にのぞみます。

株式会社にしけい
Yさん

梅花やアルバイト先での出会いが、私の人生を豊かにしてくれました。今後も向上心を持ってさまざまなことに挑戦し、成長していきたいです。

株式会社八ヶ岳高原ロッジ
Nさん

気になることには挑戦する。その精神でスーパーチャレンジ講座やイベントといった多彩な取り組みに参加し、行動力と意欲を高めました。

教員紹介サイト(日本文化学科)