社会医療法人 信愛会 畷生会脳神経外科病院
Aさん
アドバイザー制度と就職部の細やかな支援により、自信を持って就職活動にのぞめました。専門職としてスキルアップをめざします。
医療法人協和会協和会病院
Uさん
授業のグループワークを通じて発信力が身につきました。理想の看護師像に近づけるよう、さらに努力を重ねたいと思っています。
医療法人医誠会 医誠会国際総合病院
Hさん
看護師に加え、養護教諭の資格を取得していたことが就職活動に役立ちました。高度急性期の現場で最先端の医療を学び、対応力のある看護師をめざします。
東京大学医学部附属病院
Nさん
就職活動の軸として、実習での学びや気づきを残しておくことをおすすめします。充実した教育体制のもと、スキルアップをめざします。
大阪大学医学部附属病院
Tさん
災害拠点病院でたくさんの命を救いたいと思い、この病院を選びました。最先端の医療に携わり、早く一人前の看護師になりたいです。
独立行政法人国立病院機構
大阪刀根山医療センター
Nさん
就職部の方に情報提供や採用試験対策、面接練習など、手厚くサポートしていただいたお陰で、落ち着いて本番に挑めました。
一般財団法人住友病院
Sさん
将来、認知症の看護に注力したいと考えています。患者さまの心と健康に寄り添った看護を提供できるよう、スキルを磨いていきます。
関西電力株式会社関西電力病院
Iさん
病院実習は、理想の看護師像を考えるきっかけになりました。患者さまの心身を癒し、安心を与えられる看護師になりたいです。
[取得資格]保健師/看護師
滋賀県庁
Gさん
梅花では看護師と保健師、両方の国家資格を取得。大好きな故郷に住む人々の健康を守りたいと考えて、地元の保健師の道を選びました。
[取得資格]保健師/看護師
大阪市
Aさん
病気やケガにならないための、予防的なアプローチをできるのが保健師職の魅力。幅広い保健活動ができる大阪市で、住民一人ひとりと丁寧に関わっていきたいです。
[取得資格]保健師/看護師
東大阪市
Oさん
市の健康増進計画に共感したのが就職の決め手でした。心身の健康を守る保健師として、市民の方々と密に関わっていきたいです。
[取得資格]保健師/看護師
門真市立小学校
Mさん
小学校の養護教諭をしています。大学で医学・看護学の知識を学んだので、救急処置や緊急時の判断などの際に役に立っています。ケガや体調不良で保健室に来室する児童の対応はもちろん、心のケアも大切な仕事。さまざまなしんどさを抱えているこどもとの関わりは、スムーズにいかないこともありますが、担任の先生方と連携しながら、こどもの話に最後まで耳を傾けることを大切にしています。悩みながらも自分で前に進もうとしている姿や、自分のことを認めることができるようになっていく姿など、生徒の小さな成長を見た時にやりがいを感じます。
[取得資格]看護師/養護教諭一種免許状
国立研究開発法人 国立循環器病研究センター
Yさん
勉強で忙しい時期も同じ志を持つ友人と切磋琢磨しながら乗り越えました。経験を積み上げ、患者さまに寄り添える看護師をめざします。
国立研究開発法人 国立循環器病研究センター
Nさん
病院実習は自分の看護観と向き合う好機となり、将来像も明確になりました。理想の看護師になれるよう、さらなる成長をめざします。
国立研究開発法人 国立循環器病研究センター
Uさん
臨地実習や授業のグループワークで培ったコミュニケーション能力を強みに、患者さまに安心していただける看護を提供したいです。
兵庫県立尼崎総合医療センター
Mさん
施設見学やインターンシップを積極的に活用し、働く自分をイメージしました。高度急性期医療などの幅広い医療知識を習得し、看護技術を磨きたいと思います。
地方独立行政法人 大阪府立病院機構
大阪急性期・総合医療センター
Mさん
失敗や後悔を繰り返すなかで実践力を養えた実習は、とても貴重な経験でした。今後は日々看護技術を磨きながら、誇りを持って働きます。
地方独立行政法人 大阪府立病院機構
大阪急性期・総合医療センター
Kさん
東日本大震災がきっかけで
救急医療へ東日本大震災で災害看護に興味をもち、授業に災害看護演習プログラムがある梅花に入学。高度急性期の患者さまの看護をするのが目標です。
地方独立行政法人 大阪府立病院機構
大阪母子医療センター
Sさん
先生や友人に支えられ、理想の看護師像をめざした4年間。今後も学ぶ姿勢を忘れず、高度な看護技術を身につけたいと思います。
大阪公立大学 医学部附属病院
Kさん
将来どう働きたいかを考える上で、病院実習はとても学びの多い経験でした。患者さまの心と健康に寄り添う看護師をめざします。
関西医科大学附属病院
Mさん
患者さまの状態の観察を行い、医師、薬剤師、理学療法士とともに治療やケア介入の内容についてカンファレンスを実施しています。看護はチームで提供するもの。報告・連絡・相談をこまめにすることを心がけています。また、在学中に保健師の資格を取得できたことで、患者さまの入院中の様子はもちろん、退院後の生活のことまで意識できていると感じています。安心・安全な看護を提供できるように、知識や技術をさらに確かなものにして、患者さまやご家族、一緒に働く看護師にも信頼してもらえるような看護師になりたいと思います。
[取得資格]保健師/看護師
大阪医科薬科大学病院
Uさん
現在、大学病院の混合内科で勤務しています。大学時代に日々の勉強で身につけた知識や技術だけではなく、病院実習を経験できたおかげで、病院ごとの特徴や看護師と患者さまとの関わりを見ることができ、そのなかで、自分の看護観を育てていくことができました。就職後も女性の多い職場のため、女子大学だったことで身についた女性との人間関係を築いていく方法がよりいかされていると思います。また、大学時代のアルバイトでお客さまと関わり、相手を敬う対応などを経験したことも大きかったです。
大阪医科薬科大学病院
Uさん
自分から動いて、
積極的な就職活動を志望する病院への就職をめざし、就職部の活用やインターンシップへの参加、先輩からの情報収集など、積極的な就活を行いました。
北里大学病院
Sさん
目標は向上心のある看護師北里大学病院の採用試験は、学生生活の経験をもとに書く小論文と面接。4年間の頑張りで、自信を持って面接に挑むことができました。
日本赤十字社 和歌山医療センター
Yさん
レポート作成を通じて、自分の意見を伝達する力が培われました。学びや経験のすべてが、就職活動に役立ったと感じています。
宗教法人 在日本南プレスビテリアンミッション 淀川キリスト教病院
Aさん
分野別実習で培った実践力、梅花だからこそ深まったキリスト教精神への理解が、就職活動の強みになりました。緩和ケアナースをめざして学び続けます。
宗教法人 在日本南プレスビテリアンミッション 淀川キリスト教病院
Kさん
自分の行動一つひとつが患者さまの命に関わると自覚し、責任と誇りを持って働きながら、理想の看護師像を追求し続けます。