ご参加の方にマスクと梅花オリジナルの
マスクケースをご用意しています!
プログラム内容は変更になる可能性があります。
LINEなどで更新内容は随時お知らせします!
スペシャル 国際英語学科
世界で使われている様々な英語について少し学んだあと、その知識を使ってビンゴゲームを楽しみましょう!
Learn some fun facts about how English is used differently around the world. Then put that knowledge to use in a trivia based bingo game!
開催時間:13:10~14:00
管理栄養学科
学科の学びと管理栄養士の活躍の場についてお話します。
日本では、大量の食料が食べられないまま廃棄されています。一人ひとりが「もったいない」という意識を持ち、食品ロスの削減ができるか考えてみましょう。
開催時間:11:30~12:20
歯科衛生士のオシゴト体験
歯や歯根の形の違いを見極めて歯のパズルを完成させましょう。可愛いパーツでデコって自分だけの歯ブラシを作ったり歯ブラシの部位名や使用方法、歯科でよく使用する材料の性質を学びましょう。
開催時間:11:30~12:20
食文化学科
大人気メニュー「オムライス」の作り方について、楽しく学びましょう。ふわとろに仕上げるコツを、しっかり伝授します。また今回は、デザートに「とってもなめらか濃厚プリン」も作ります!実習では、在校生が補助で入りますので、お1人でもお気軽にご参加下さい。
開催時間:11:30~13:30
スペシャル エレガンスワークショップ
バレエワークショップでは、レッスンを英語で楽しくおこないます。今回は「コッペリア」より時の精の踊りにチャレンジ!
担当講師:東海林 まゆ美
2歳よりバレエを始め、留学先の英国国立ミドルセックス大学シアターダンス科で、日本人として初めて学士号を取得。ペットショップボーイズやレディー・ガガのバックダンサーも務める。現在、日本のバレエ・ダンス教育の新境地開拓をめざす『BU-TO-O-KAI』など主宰。
開催時間:12:50~13:50
女子高生と保護者様
仕事力ある、真にオシャレな女性へ。
梅花女子大学の特徴と設置学科および入試制度の説明。
開催時間:11:30~12:00、14:00~14:30
※内容はどちらも同じです。
場所:F101
スペシャル
情報メディア学科 「ARを体験してみよう」
日本文化学科 「先輩と臨書体験」「学びの成果展示」
国際英語学科 「教えて先輩!海外研修の話」
こども教育学科 「先輩たちと協力して知育玩具に挑戦しよう!」「見たことのない不思議な楽器で遊ぼう!」
心理学科 「心理学体験コーナー」「卒業論文の展示や学科活動内容の展示」
管理栄養学科 「管理栄養学生によるQ&A」
看護学科 「看護学生によるQ&Aと交流会」
口腔保健学科 「歯科用チェアーに触れてみよう」「口腔保健学科の授業で使っているテキストや教材をみてみよう!」
※詳細は当日のプログラムをご確認ください。
学科別オリジナルキャンパスツアー:
全学科開催予定です。開催時間は当日のプログラムをご覧ください。
イベント
初めての一人暮らしでも安心して学生生活が送れるように、学生寮を見学できます。
キャンパスから寮までスタッフがご案内いたします。
集合場所:学生会館 2階「寮相談コーナー」に14:50までにお越しください。
0120-80-5103(共立メンテナンス)
【受付時間】9:00~17:30(平日のみ)
産学連携Baika×企業コラボプロジェクト
梅花女子大学では毎月1日を「おしゃれの日」とし、身だしなみに気を配り、マナーを体現する取り組みとしてそれぞれが考えるこだわりのおしゃれを楽しむ日としています。
その「おしゃれの日」にちなんで、「美しく梅花女子 美Project」ではPOLAビューティディレクターの方からテーマにあわせたアドバイスを受けられます。
今回は、オープンキャンパス特別イベントとして開催します。
親子でのご参加もOKです♪(男性もご参加いただけます。)
ご来場お待ちしています。(参加された方には、スキンケアのサンプルプレゼントもあり!)
(手の甲に泡をのせ、泡洗顔の良さを体験!)
(マスクをしたままでも美しく見える眉の描き方ミニレッスン)
(POLA最先端の肌カメラ&タブレットを用いて、アドバイスが受けられます!)
開催時間:11:00~15:00
産学連携Baika×企業コラボプロジェクト
梅花女子大学の所有する19世紀イギリスの「しかけ本」を、凸版印刷(株)が最新技術でスキャニング&デジタル化し、大きく立体的なしかけ本空間として現代によみがえらせたものです。
展示場所:学生会館1F
梅花女子大学の特色、当日のプログラムなどについてご説明します。
大学の授業ってどんな感じ!?大学の授業をちょっと体験して、疑問を解決!
学生スタッフが茨木ガーデンキャンパスをご案内します!
ランチをご用意しています。対象イベント参加で、茨木の名店「プチ・プランス」のケーキビュッフェも!
※数に限りがございます。
ピアノの演奏をお楽しみください!!
学科の教員に直接質問できます!気軽にご相談ください。
入試のポイントがわかれば自分にあった入試がみつかります!奨学金、寮、就職、留学など、何でもおたずねください。お父さま、お母さまのご相談もお待ちしています。
学科個別相談ブースでエントリーできます。ご希望の方は、エントリー希望学科の個別相談ブースまでお越しください。 ※看護学科はAO入試を実施しておりません。
これまで英語の授業で、英米等のポピュラー音楽、いわゆる洋楽の歌詞で英語を教えてもらったことはありませんか。洋楽の歌詞はそうやって語学の勉強に役立つだけではなく、時に社会の断面を切り取って見せてくれることがあります。ポップスを通して現代史の一コマを一緒に覗き込んでみませんか。
(11:30~12:20)
誰もが知っている日本の昔話を題材に、カウンセリングの初歩を学んでみませんか?
(11:30~12:20)
小学校の国語教科書にもとりあげられている宮沢賢治の「やまなし」を、作品外の情報を取り入れながら読み解いてみます。クラムボンとは何か。なぜタイトルは「やまなし」なのか。考えてみましょう。
(11:30~12:20)
学科の学びと管理栄養士の活躍の場についてお話します。
日本では、大量の食料が食べられないまま廃棄されています。一人ひとりが「もったいない」という意識を持ち、食品ロスの削減ができるか考えてみましょう。
(11:30~12:20)
手遊びは、単に子どもを集中させたり静かにさせるための道具ではありません。これらの遊びを通して、人間関係を深める教育的価値の高い遊びです。子どもの年齢に応じた楽しい手遊びを体験してみましょう。
(11:30~12:20)
おいしさは味覚だけではなく、それを食べる場所の雰囲気がとても大切です。テーマパークを参考に、五感の相互作用で生み出される「おいしく楽しい空間」の演出方法を紹介し、なぜ消費行動が楽しくできるのかを一緒に考えましょう。
(11:30~12:20)
(11:30~13:30)
がん発生のメカニズムや疫学、特徴、そして最近のトピックをお伝えします。また、がんとともにある方の体験とその看護ケアに関しても一部お伝えいたします。
(11:45~12:40)
看護師は何を見て、聴いて、触って、対象者の健康状態を判断し、必要な看護ケアを提供しているのでしょう?シュミレーターを使って、体温を測ったり、聴診器で胸やおなかの音を聞いて一緒に考えてみましょう。
(11:45~12:40)
歯や歯根の形の違いを見極めて歯のパズルを完成させましょう。可愛いパーツでデコって自分だけの歯ブラシを作ったり歯ブラシの部位名や使用方法、歯科でよく使用する材料の性質を学びましょう。
(11:30~12:20)
プログラミングはファッション産業を大きく変える可能性を持っています.みなさんもAR(拡張現実)技術を活用したファッションの世界を体験しませんか? 授業で取り組んだ学生作品の紹介も行います。
(11:30~12:20)
学科ごとに学びのポイントを教員がお話します。
大学の授業を体験してみよう!
気軽に質問や相談が出来ます。
オープンキャンパスに参加された高校生全員に、
スリム&コンパクトな「モバイルバッテリー」をプレゼント。
バッグに入れておけば外出先での急な電池切れの時も安心です♪
この機会にぜひゲットしてください!
※数に限りがございます。